プロモーション含みます
社会福祉士合格体験記 合格後にすること
オレンジハートスクール

基本情報
- 試験日 :2014年1月26日(日)
- 投稿者 :川口 敏男(サイト管理人)
- 受験資格:相談援助実務4年
一般養成施設を卒業
(ロフォス湘南) - 受験回数:2回
- 勉強方法:独学・セミナーの併用
- 勉強期間: 約1年7ヵ月
- 勉強開始:2012年6月からスタート
合格後にすること
社会福祉士になるには、国家試験に合格後、社会福祉士として登録しなければなりません。
登録をして、初めて「社会福祉士」と名乗ることが出来ます。
登録は合格後、必要書類をそろえて、免許税と手数料を支払い、(公社)社会福祉振興・試験センターに申請し、受理されれば登録されます。
(「新規登録の手引」は、合格通知と一緒に同封されています)

- 資格登録申請書
- 登録免許税 15,000円
- 登録手数料 4,050円
- 戸籍抄本・外国人の場合は住民票等
合格・登録後のキャリアは人それぞれで、みんな転職や昇進、結婚まで果たしていました。(羨ましいですね!)
私は、転職や昇進は無かったですが、資格手当をもらうことが出来、給料がアップしました。
みなさんも合格・登録すれば自身のキャリアや可能性は、確実に大きく広がります!
是非、チャレンジをして人生の可能性を広げて行きましょう!
下記に、私のおすすめキャリアアップ転職情報等をご紹介しています↓
キャリアアップの準備はお済ですか?

社会福祉士のキャリアアップ情報
