ケアマネジャーとは、介護や支援等を必要としている人の相談に応じ、介護保険サービス等を利用して、毎日自立した生活を送れるようにサポートする専門職です。
(介護保険法(第7条 第5項 参照))
ケアマネジャーになるには、下記の4つのステップをクリアする必要があります。
① 受験要件を満たす
② 「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する。
③ 「介護支援専門員実務研修」を修了する。
④ 「介護支援専門員証」の交付を受ける。※
※ 介護支援専門員資格は更新制です。
有効期間は5年間
(都道府県知事の登録を受ける)
継続して介護支援専門員の仕事をするには、
更新研修を受講する必要があります。
項目 |
内容 |
---|---|
試験日 |
令和7年 10月12日(日) |
試験時間 |
120分 (10時~12時) ※ 点字受験者 180分 ※ 弱視等受験者 156分 |
受験手数料 |
12,400円(東京都の場合)
|
申込み期間 |
6月頃~7月頃 ※ 各都道府県によって異ります。 必ず各自で確認しましょう。 |
合格発表日 |
令和7年 11月25日(火) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
出題科目 |
問題数 |
---|---|
介護支援分野 |
25問 |
保健医療サービス分野 |
20問 |
福祉サービスの知識等 |
15問 |
全60問 |
|
配点 |
1問 1点 |
出題形式 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
出題科目
|
問題数
|
第23回 |
第24回
|
第25回
|
第26回
|
第27回
|
---|---|---|---|---|---|---|
介護支援分野 |
25問 |
13点 | 14点 | 18点 | 17点 | 18点 |
保健医療福祉サービス分野 |
35問 |
22点 | 25点 | 26点 | 24点 | 25点 |
合格率 |
17.7% | 23.3% | 19.0% | 21.0% | 32.1% | |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士
生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員として、受験資格に定められる相談援助業務に通算5年以上の従事期間があり、900日以上の従事日数があれば、受験資格が与えられます。